imi 絵本「ヘロヘロが飛んでるよ。」

絵本「僕の鼻毛の三割は白髪だ。」から1年、自らの顔へのこだわりがすべてであった。今回もやはりそうであったのようにみえる。全くその通りだ。もう、変わることはないだろう。

絵本「ヘロヘロがとんでるよ。」について
何層かに重ねられたこの情景では人の目が大きなインパクトを与えている。どうしても目を置きたくなってしまう。これは誘惑であり、避けがたいものの一つだ。どこへ行ってもやることは同じだ。人間なんてそう変わるものではない。その昔、それでも地球は回っている、と言ったようだ。道があるから犬にしろ人にしろ歩いて何処かへ行くのだ。これは現実のようなそうでないような不安を呼ぶでもない平安でもない。さてなんだろうね。 青空は救いだ。横断歩道の白く太い線も救いだ。本来何もあってはならない道路の上のコントラストは嬉しい。どうしてもオレンジ色が欲しくなった。木は面白い。人体のような時もある。一つにそれは人の肉体が獣のように毛で覆われていないためだろう。そう、木肌と言う。矢印は強い意志が感じられ、見ていて不安を払拭する力がある。それの方向などどうでもいい。好きにやってくれ、みたいな。そうです。それでいいのです。ピンクの空と薄くて淡いブルーの川はとても美味しそうだから空色の人には赤い唇と10の足がぴったりとフィットするんだ。空間は手で触ることができない。そういうものでないからだ。どこまでも続いていて曲がったり次元を超えたり、中々のものだ。過ぎ去りし時はどこにもない。並べられた椅子がここにあるのは偶ではない。存在とは不思議なものでどんなものにもなるし、それが本当に永遠にもなる。海へ行くとそこはワインで満たされていた。こう並べてみると人間とそうでないものとの差は大きい。水平線には今まさにハスの花が登ろうとしていた。人間とは何だろう。価値の崩壊とは今までそうであったものがそうでなくなる。本当の景色とはこんなに明るくはないから。そう、その向こうへ行けばいいのだ。この犬は日本語ができるので赤い唇や鼻についての話を聞くことができた。この犬の母親もそうであり祖母もそうであった。遺伝的なもののようだ。どうもパッとしない。周りの全てが流れている中で一人取り残されているような気がしないでもない。この言い回しもよくない。そうだと断定しなくてはいけないのだ。人はそれぞれの時間が過ぎていく日々の中で、一つの流れとして生きているわけだが、ふとした時に、それを外から眺めてみることがあっていい。人の顔なんていい加減なものでどうにでもなってしまう。逆に言えば大した変化などないのだけれど微妙な違いを楽しんでいることなのだ。なんだろうね。

第42回東京展・絵本の部
2016年9月9日(金)〜9月16日(金) 東京都美術館にて開催(写真の部)

  imiimiimiimi
imiimiimiimi
imiimiimiimi
imiimiimiimi
imiimiimiimi
imi
HOME/満たされた空間の意味について/横浜非伝統スカーフつまり0からの出発/写真によるスカーフデザイン展/愛する人のための三つの病についてあるいは意味の不在と無意味の存在について
未来からの手紙と贈物についての五つの思い出あるいは 静寂のための青い四つのかけらについて/One Day 2005/曼陀羅2006/渦巻2007
絵本「ふじみきとうずまき」/NOTHING2008/RAMEN2009/RETROSPECTIVE2009/絵本「ミキちゃんベイビー」/MIKIFISHCHANHANGYOJINBABY 2011/CG2011
/最後の晩餐/絵本「目と舌の憂鬱」/RHAPSODY2012/CG2012/絵本「ミキフィッシュちゃん半魚人ベイビー」/ベロベロ人/絵本「メメーとベロベロン」/東京展プロジェクト in KANAGAWA 2012
MIKKIOU2013//CG2013/自画像/絵本「幸せは意味の不在」/MIKKIOUMIKKIOU2014/自画像2/CG2014/自画像とそうでないもの/絵本「今は誰もいない」/JUNKO2015/CG2015/JAALA展 2015-Kawasaki
/最後の晩餐2/絵本「僕の鼻毛の三割は白髪だ。」/自画像/SELF2016/CG2016/過ぎた日/絵本「ヘロヘロが飛んでるよ。」/JAALA2017/時の流れ商会2017/CG2017/着ぐるみのマスクを脱いでポーズをとる自画像
絵本「赤と黒の時間」 /STOP2018/CG2018/デジタル版画展2018/JAALA2018/ASHIGARI2018/自画像/絵本「青の日々」/SLOWLY2019/デジタル版画展2019/石像である私のようなもの/絵本「石像である私のようなもの」
古希2019/2019東京展会員写真展/JAALA2019/2020富士山展/GOOD2020/CG2020/銀座ワンサマーフェスタ/THE LIBRARY 2020/デジタル版画展2020/愛しき生きもの展/古希展2020/JAALA2020
BAD2021/愛しき生きもの展2021/路地裏の猫展/JOKE2021/暁展2021-2/CG2021/JAALA2021/デジタル版画展2021/酒のある自画像/絵本「飲もうぜベイビー」/路地裏のネコ展/2022東京展春季会員展/IKURAOTOKO2022
/CG2022/デジタル版画展2022/二人展2022それぞれの夏/帰ってきた渦巻男/絵本「ヒロインAの日々」/2023東京展春季会員展/古希展2023/BUTTAI@ALIAN2023